MOVIE SOLILOQUY

 

1999.06.12 (SAT.)

 

 

昨日と今日は会社がらみで新潟へ行ってきました。が、昨日はまたもやブレイク。今日はめちゃめちゃ 宿酔い。失くした記憶は一体どこへ行くんだろう。。。最近あまりおつきあいいただけないシゲ○さん曰く、 記憶を一度失くす度に莫大な数(数は忘れた)の脳細胞が死ぬんだって。私の場合、もう残りわずか、って 感じ。。。そしてまたまた電話魔と化した私は、数名に延々と電話をし続けていたようダ・・・

さて、先ほどまでTVで「ムトゥ・踊るマハラジャ」を観ていました。馬鹿馬鹿しい、などと誰かが 言ったが私は好きだなぁ。なんと言ってもインドだし。インド音楽の旋律というのは不思議なものです。 この音楽はインドとテクノの融合などと某雑誌に書いてあったとおねいちゃんが言ったが、それでも特に 女性の声と旋律は「 MEERA 」を彷彿とさせるたまらない不思議さが あるのですねえ。アクションは香港映画のようだがカメラ割りって言うの? なんかいい味なんだよねえ。 訳わかんなくて。突然いっぱい人が出てきて踊っちゃう、みたいなのもいいんだよねえ。ヒーローは徹底的に ヒーローって感じで、まじめなんだか不まじめなんだかよくわからなさがついつい見入っちゃう。 ムトゥのお父さんとそのまたお父さん(出てはこないけど)がすごい。「騙す方より騙される方が罪が重いと 言いましたね。私も罪深い人間になってしまいました。」などと言うんだもんねえ。聖人だよねえ。 そのくせしっかりインドのカースト制度がそこはかとなく(結構あからさまか?)染み付いてたりして。 いやはや、私は好きだなぁ。お薦めだなあ。