MURMUR
1999.07.18 (SUN.)
名前の話
今日、本当は仕事をしようと思っておった。が、飲んでしまいました、やっぱり。。。近々借金つくって タイへ逃亡すべく計画進行中。今年の目標はインドだったんだけど予算の関係もありいつの間にやら ベトナムに行こうかと思い始めて、その内タイになった。。。ちなみにもうすぐ鈴鹿じゃ〜。。。
さて、お題の名前の話なのだけど、わたくし学生時分から姓で呼ばれており下の名前で呼ばれることは ぜ〜んぜんなかった。中学生の頃、ブラスバンドで(当時めずらしい女のトロンボーン奏者だったのよ)、 ただひとりの先輩が下の名前で私を呼んだ時はまったくもって感動したものです。。。 高校生になりバンド等に励んでいた頃はさすがに名前で呼ばれて当たり前の環境ではあった。 でも、クラスメイトなどはあまり親しくなかったし、滅多に名前で呼ぶ人はなかった。
会社に入ってももちろん「○○さん」と名字で呼ばれ、一度スケベ(らしい)おやじに名前で 呼び捨てられてシカトを通したことぐらいはあるが、それはカウントに値せず。。。 「ねーやん」「おじょうさん」等、親しみをこめて呼んでくれる人はいるものの、名前とはまた違う話に なってしまうので除外する。
そのような間、まあ、こんな烏兎さんでもおつきあいの一つや二つはあった訳です。
おつきあいでなくても憧れの人がいたりとか。がっ、たとえつきあっていようとも、やはり名前で呼ばれることが
ほとんどなかった。今では仲良しは学生時代からの仲良しが主ですが、男性から名前で呼ばれることはない。
名字でも呼び捨てられると妙に感動するぐらいなもので。。。
姓でも、私のストーカー(同性)は姓が似ていて、ときどき間違えられると
(実はよく間違えて呼ばれる、、、)拳に力が入ったりする。
特別呼びづらい名前な訳ではないと思う。ごくごくありきたりの名前(アドレスどおりだもんね)。 だけど呼ばれない。ならばなんて呼ばれるかというと「おねーちゃん」とか、、、 つきあっていてもだよ、、、そこらにゴロゴロいる人と同じ扱いなのだ。。。 最近でひどいと思ったのは「ジョー」。そんなに固有名詞で呼んで欲しければこれから「ジョー」と呼ぶ、 などと宣言されたのだが、その由来が驚いた。風俗に関係していたのだ。。。 だからそれじゃあ固有名詞じゃないっつーのっ。
たぶんなんて呼ぶかなんて些細なことだとは思う。しかしながら、大勢の人の中にいて「おい」で 済まされるのはやはり寂しい。時に深刻な問題に発展する、複雑な問題なのですよ。「あんた」なんぞと 呼ばれた日にゃあ、「なんだいお前」と答えてしまう、寂しがり屋な今日この頃ですワ。 ああ、仕事しなくちゃ。。。