MURMUR
2000.04.24 (MON.)
記録更新
私は今でこそ太陽を体に受けてテニスだ、鈴鹿だと駆け回ってはいるが、幼少の頃は全く外に出ずに 青白い顔をして、家で暗く毎日を過ごしていた。ましてお祭りなどに出かけると人いきれですっかり気分が 悪くなってしまったものだ。 逆にうちのおねいちゃんは昔からお祭りが好きだった。 今でも祇園ともなるとそれはもう何日も楽しみにして、特にゆうたが参加するようになったのも理由に 加わって「さあ、行くよ!」などと気の弱い(?)私を強制的に連れ出す。が、その内に私もある程度は 行って当たり前のような感覚が形成され祇園など雰囲気のあるお祭りは好きになった。去年行った御代田の 龍神まつりなどもとてもよかった。
ところで、人いきれで気分を害していた頃でもずっと大好きだった出店がある。それは金魚すくい。 金魚自体も、すくうという行為も好きだ。金魚は以前自分で決して持ち上げられないようなサイズの水槽で コメットを飼っていて、
5cm 程度から 20cm 強まで育てたことがある。ほんの数年前。 それにすくうことに関して言うなら全く自慢にもならないが、小諸の懐古園のお祭りで“カメすくい”に 4,000 円程費やしたことがある。 (結局すくえなかったけど)で、今日はその懐古園のお祭り。毎年曜日に関わらず
4 月 24 日・ 25 日はそうなのだ。今日のそのお祭りも 前述のように何日も前から「お祭りだからね」と、半脅迫めいた台詞を聞かされていて、でもまあ、 長い冬のあとの初お祭りな訳だから多少は私自身も「もうそんな季節かぁ」という喜びを感じていた。で、兎に角早く帰ってこいという司令を受けて、現職場では全くの新人である私は最後の貴重な 引継ぎ週間にも関わらず誰よりも早く(とは言え8時近かったけど)帰宅。特に寒さがぶり返したような 息も白い夜だったけど三人で出かけた。例年に比べて桜が遅い。いつもなら葉桜になっているところを まだ五分咲き程だった。ゆうたは射的で天才的な腕前を披露し、私は夕食代わりのやきそばなどを食べる。 帰る頃「では恒例の・・・」と、始まるのが金魚すくい。某
TV 番組などでもたまたま学習したワザを 久しぶりに試してみるか、とチャレンジする際“やはり金魚すくいの本道は〈紙〉でしょう”とゆうたも私も 暗黙の内に思っている。ところが金魚すくい屋のおじさんが「そんなの無理だと思うよ、モナカが 初心者向けでいいんだよ」とモナカを薦める。素直な私は「じゃ、モナカ」とあっさり転向。 しかしゆうたはがんとして譲らず本道である〈紙〉に挑戦だ。・・・で、何が記録かと言うと私本日の金魚すくいで一度に
9 匹すくっちゃった。「あのペースなら 15 匹はすくえたかもしれない」とおじさんは 言っていたがそのお店でも本日の最高記録だったということだ。知らぬ間にゆうたの〈紙〉はやぶけて しまっていたが次はモナカで挑戦してゆうたも 5 匹すくった。邪道ではあるが (それもゆうたと私の間での話なんだけど)実はかなり、かなりうれしかった。これでモナカによる金魚すくいのコツは掴んだ。 ・・・という訳で「今度からモナカの金魚すくいを 極めようぜ!」と誓い合う私たち。なかなか平和な春の夜の出来事である。。。